先週は以前から述べているような事情により休載となり、誠に申し訳ありません。

ここでは、函館記念を振り返ってみたいと思います。

 

函館記念

1着・トーセンスーリヤ

ローエングリン、形相遺伝として影響が強いのは父と診ています。

ローテ的体力は料的遺伝4.00であり、激走後は中週程度は必要。

 

荒れるレースの代名詞とされるこのレースですが、今年はダートG1馬の参戦により注目を集め、レース売り上げも前年比9億円増となったそうですが、肝心の1番人気は馬群に沈み、2~3着は人気薄が入ったことでレースの面目?を保ちました。

レースはスタートから前の2頭が引っ張る展開で前半5F通過58.5秒とやや速いペースで進み、好位から運んだ本馬が最後は一頭違う走りを見せて快勝しましたが、上位入線馬はタイトな流れを好む血統やスタミナ要素がある血統、中長距離実績を持つ馬で占められました。

この競馬場は起伏の無い競馬場ではありますが、皆さんもご存知のとおり、コース全体が傾斜していることで、コースの半分は上り坂という特色があり、序盤の下り坂でスピードを出してハイペースのまま上り坂へ挑む走りとなると、最後は当然にして消耗脱落戦となります。

このレースは前哨戦の巴賞凡走組を狙うことは定番化していますが、今年の2、4着馬が目黒記念組であるように、このレースがタイトな流れになった際の隠れた?定番ステップとなっており、今年のレースが中長距離にも対応できるスタミナを要する戦いになったことの証左と云えます。

 

さて、本馬の形相遺伝対象と診ている父ローエングリンについては、その現役時の走りをご記憶の方も多いことでしょう。

2歳から8歳まで稼働し日仏香で48戦10勝、G1勝利はありませんでしたが、3歳で宝塚記念へ参戦して差の無い3着、4歳時には安田記念3着、香港マイル3着、ムーラン・ド・ロンシャン賞2着など差の無い走りがあり、G2勝利は中山記念とマイラーズCを2勝ずつ挙げています。

5歳以降は起用路線が滅茶苦茶となり、天皇賞・秋後にJCダートを使われたり、宝塚記念後にスプリンターズSを使われたりと、現代競馬ではあまり見られない使われ方をされ、加齢とともに短距離シフトしていった活躍馬です。

私が特に印象に残っているのは、2003年天皇賞・秋でゴーステディと苛烈なまでのハナ争いを延々と演じ、5F通過56.9秒という猛ラップを刻んで耐えられずに13着に沈みましたが、この2頭の鞍上はここまでして一体何をしたかったのか、今でも首を傾げてしまいます。

 

戦績を総じて振り返ってみると、ローエングリンの距離適性はマイル前後にあるように見えますが、更に血統背景を診ると決してそうではありません。

ローエングリンの血統表を俯瞰的に診ても短距離のイメージは湧かず、形相遺伝対象が母方の Ballade~ Herbagerと辿ることから診ても、欧州の中長距離型が本来の姿と云えます。

ローエングリンの現役時は逃げ先行型でしたが、欧州の中長距離型を形相遺伝背景に持ちながらこのような徹底先行型に現れることはなく(母父 Mill Reef系だけでは弱いと診る。)、明らかに育成過程や調整過程において何らかの後天的要因が生じ、行きたがる気性が生じて逃げていたものと推測します。

 

このような事例として、サンデーサイレンスの父として知られる Haloの気性の話は有名ですが、その気性は危険すぎるほどに狂暴だったとされ、「人獣問わず Haloに近づくことは死を意味する」とまで記されている資料があるほどです。

そして、そのような気性は、厩務員により育成期から熊手で叩かれるなど虐待されながら扱われたことが原因であり、遂には厩務員に反抗するようになったと記す資料が残されています。

 

現役時のローエングリンに何があったかは分かりませんが、明らかに血統表とは異なる戦績・走行キャラクターであったこと、滅茶苦茶な路線起用などからは、何かがあったことが推測されます。

種牡馬になってからの産駒について、先行タイプが多いことは、この後天的に造られたキャラクターが影響を及ぼしていると診ますが、本馬は育成過程時は気性の激しい面があったようですが成長とともに落ち着いており、この血統背景が本来持つ、欧州の中~中長距離型というキャラクターが復元されているタイプと診ます。

 

本馬はこれで重賞2勝目となりましたが、陣営からは札幌記念は来年挑戦というコメントが出ているように、父同様に息の長い活躍を期待します。

 

 

それから、1番人気に押されて9着に終わったカフェファラオについて、ダートG1馬の芝レース初参戦でレースを大いに盛り上げ、レースの売り上げに貢献したことは功績と云えますが、レースでは何の見どころもないまま終わっています。

おそらく陣営は、父 American Pharoahの産駒が欧米を股にかけて芝重賞勝ちがあることから洋芝を狙って参戦してきたものと診られ、このレースの結果によっては札幌記念まで視野に入れている旨の報道もありました。

 

父産駒の欧米での芝重賞勝ち馬の血統背景を調べると、芝対応型を形相遺伝対象としている産駒ばかりであり、本馬のような米国ダート血統を形相遺伝対象としている産駒で芝重賞勝ちがあるような産駒は現在のところいません。(今回のレース結果でも継続されました。)

以前にこのブログで本馬を考察した際に解説しておりましたが、この父系はエンパイアメーカーからやや変質し、形相遺伝対象が芝血統の場合にこれを阻害せずに尊重できる系統であることが背景にあります。

しかし、本馬は形相遺伝対象が米国ダート血統であり、私はこのレースの予想配信メルマガにおいて、このような血統背景からは好走困難・静観妥当と考察し、無印評価としておりました。

 

メディアでは「芝は全く問題ない」と大いに取り上げ、本馬を1番人気に押し上げましたが、脚をやや高く上げて路面を掴えるような走り方は、芝で要求されるスピードなどは得られず、レースでは向正面から早くも鞍上の手が動いていたことからも、不向きだったと言えます。

次走がどうなるかは分かりませんが、やはりダートで走るべきタイプと診ます。

今後の種牡馬としての価値も考慮すると、あまり傷をつけないほうが得策ではないでしょうか。

 

 

さて、私のコンテンツ「重賞分析極秘ファイル」は、平地重賞を対象として、レースの主要な出走馬について血統ペース理論及び中島理論の観点から、どの馬が有力なのか、どの馬が危険なのか、主要馬を中心に診断した上で穴馬を含めて予想する内容のコンテンツです。

それから、現在姉妹メルマガとして「重賞分析極秘ファイル・買い目プラス」をレジまぐにて展開しておりますが、こちらは重賞にリステッドOPまで対象を広げて、買い目まで提供しております。

先週は函館記念と中京記念、OPリステッドを予想しましたが、函館記念では意外な馬が逃げる展開となり、前出のとおり1番人気カフェファラオを無印評価、14番人気2着アイスバブルと12番人気3着バイオスパークはヒモ穴評価できたものの、肝心の本命評価ワールドウインズは7着に終わっています。

また、中京記念では3番人気ロータスランドと4番人気ディアンドルにそれぞれ不安材料があることを指摘し、前者は無印、後者は注意評価としておりましたが、肝心の本命評価ボッケリーニが6着と冴えませんでした。

OPリステッドについては、福島テレビOPでは馬連・ワイド・三連複を、ジュライSはワイドをそれぞれ的中しております。

メルマガ予想的中の実績については、サイトで無料でご確認頂けますので、一度お試しいただけますと幸いに存じます。都合によりブログ内にリンクを貼ることができませんが、レジまぐ内にてご検索願います。

 

新型ウイルス対応に奔走する毎日が続く中、一年延期となっていた東京オリンピックが開幕する時候となりました。

世界的にワクチン接種が進んでいる一方で、新型ウイルスの変異株を中心に世界的に感染者数が増加傾向にあるようで、まだまだ油断なりません。

梅雨が開けたと思ったら猛暑に見舞われ、二重三重に体調管理が大変ではありますが、皆様におかれましては健康管理には留意いただき、夏競馬を楽しんでいただきたいと思います。

メルマガについてはリンクをブログ右側に貼っておりますので、有料となりますがよろしかったらお願いいたします。

 

今日はここまでです。

(仕事のご依頼はmonaka.sabao.88@gmail.comまでお願い致します)